QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
プロフィール
Q州の一匹狼
Q州の一匹狼
名前の通り、周り(近辺)には仲間の居ない一匹狼、しかし、七夕級になかなか逢えないブローが関東・東海・関西にと、沢山居ます。
普段は愛と勇気とカビ臭い装備だけが友達です。
 
プロフ画像はブローの兎様提供のお気に入りです。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2015年09月27日

SOG装備(頭部編)

最近、ブログご無沙汰ですが、履歴に『SOG、装備』とか『ナム戦、SOG、装備』で検索されてくる方が多いので、参考にならないかもしれませんがスタンダードなスタイルのSOG装備について記載しておきます。(連載予定)

まずは、『頭部編』

ナム戦における一般歩兵や海兵隊等ではスチールヘルメットの使用が定番ですが、偵察任務を主に行うSOGではハット系やバンダナ系が主流となります。(絶対にヘルメットは被らないという訳ではなく、空挺降下や基地防衛の際にはこの限りではなく、あくまでイメージ的にです。)
 

『ブーニーハット・ブッシュハット』
ハットは、官給品からローカルメイドまで様々ですし色もオリーブやブラック、各種迷彩と色々使われていますが官給、ローカルを問わずツバを短め(ショートブリム)にしたタイプが好まれたようです。
 理由としては諸説ありますが、雨がツバに落ちる際の雨音を小さくする為の工夫というのが有力かと思いますが、現用の砂漠用ハットにも特殊部隊員用と呼ばれる物はツバが短い物が多い事から、ただ単に格好良いからかもしれません。(または、視界の広さ)

官給品(ショートブリム)


ERDL官給品(ショートブリム)



ローカルメイドタイプ(ブラック)


ローカルメイド(OD、裏がオレンジ布)




『三角巾』
ハットに並び多用されるのが三角巾です。鉢巻きのようなスタイルから海賊巻きまで様々ですが、一説では鉢巻きスタイルはブロンドの隊員は目立つ為、暗い色の髪の隊員に限られたそうです。
三角巾の海賊巻きについては海軍シールでの使用率が高いようですが、陸軍でも行われており、有名所では、『マットドック・シュライバー軍曹』がやっています。
三角巾の利点は有事の際の止血帯に使用出来る他、頭部の汗が目に入るのを防ぐ効果が有ります。
三角巾は頭に巻いて良し!首にも巻いて良し!で、しかもリーズナブルな良い小物です。




『キャップ』
 実戦におけるキャップタイプの使用はあまり多くないようですが、基地内ではヤードに多くの使用者が確認出来ます。また、米兵の中にも黒いエアボーンインストラクター仕様のキャップを被る者が認められます。
これは、空挺学校の教官が着用するタイプで空挺記章と階級章を組合せた物が多く、空挺記章に至っては米軍の物から南べのHALO記章までが確認出来ます。





番外編
 変わった所では、オーストラリア軍のブッシュハットを着用した者も居たようですが、これは物々交換で入手したのかSASRを意識してなのかは不明です。正規品でもツバの短いスタイリッシュな帽子です。
 また、ソンタイレイダースでは全員がM51フィールドキャップを着用したようですが、これは服装統一による士気向上や一体感と誤射防止かと思われます。
風変わりな物と言えば、北ベトナム兵に偽装する為、捕獲した北ベトナムのサンハットを着用した隊員も確認出来ます。また、この北ベトナムサンハットについては当時日本の沖縄にあったCISOでも複製して支給されていたようです。

『オーストラリア軍ブッシュハット』 



『ソンタイレイダースM51キャップ』


『北ベトナムサンハット』
SOGと大まかに捉えると、海軍のSEALや各LRRPも該当するのかもしれませんが、彼らは様々なスタイルのベレーも着用しています。
また、ハットの部類に入るかと思いますが、シールではフロッピースタイルの物やセーラーハットを黒染めしてツバを下ろした物も使用されたようです。



気が向いたら気ままに更新します。



  

Posted by Q州の一匹狼 at 17:53Comments(5)SOG装備一般装備その他

2015年09月23日

アホカリ2015



今更ながら・・・
アホカリ2015に行って来ましたの記事を投稿します。
『何時の記事だよ!』って言われても、たった2ヶ月位前の出来事で地球が出来てからの年月に比べたら一瞬のような・・

そう、今回の記事は(皆さんが投稿した後の)後出しですし、個人的に写真を一枚も撮影してないので、全て(自分に)著作権の無いアンダーグラウンドギリギリな投稿であります。

 今回のアホカリは当初『アホカリでの特殊枠無し!』の騒動?から参加が危ぶまれましたが、昨年参加出来なかった無念と、同じくQ州から参加の『ながせ君=キングビー』を引率(お兄さん的立場から)する大義名分の下で参加となりました。
 しかしながら、2013年の私有車強行軍での疲労経験から今回は夜行バスでの移動としましたが、河口湖からはブローのCOSTCO殿やチーム・プラトーンの方々の輸送支援を受け、宿泊はRTバイキング、夕飯はシーハウンドさんにお世話になるという、『お世話になってばかりの旅』となりました!
 本当にありがたい事です。
『ありがとうございます!!』

さて、今回はRT・バイキング本隊は海兵枠での参加となりましたので、ブローCOSTCO殿の率いる『RT ALA MOANA』に混ぜて頂き参加しました。
チームの行動記録や写真なんかは他で紹介されているので割愛します。
ダイジェスト画像のみ

COSTCO殿と一緒に
送迎から買い出し、食事と何から何までお世話になりました。
XMを愛する気持ちは日本一、いや、宇宙一かと思われるナイスガイです。
今回は、アホカリ2013、ナムナムと撮影出来てなかったツーショットをクラブカミースで撮影しました。




RT ALA MOANA集合写真
関東のSOGの勇士達とQ州チーム(2名)
右端前列が自分
ライフルマンですが、首から下げているのはチームの予備無線のハリクラフターHT-1、特小無線を組み込んでいます。




Q州の大型新人『ながせ君』
彼にはQ州に定住して貰い(グン・マーには帰さん)、Q州SOGを引っ張って行って欲しい。
息子にしたい程のイケメンです。
『今度、家に来て娘(1歳)と風呂入っていいぜ!』
今回はヤード装備(EA)での参加でしたが、シーハウンド・いんちょ殿に次ぐEA専属モデル



愛銃とCOSTCO殿の怪物級トレポンXM



アホカリ2015での自分(貰い画像)

アホカリ2013やナムナムからほぼ進化無し・・



MINEさんと
RT ALA MOANAのMINEさんと地図を確認中
MINEさんのRT装備、一番纏まって格好良かったですね。
今回の任務は山岳機動が主でしたが、PRC77を背負っての参加お疲れ様でした。



 今回、夜にはシーハウンドのコック、チャーリー殿(いんちょ殿)の、スペシャルフルコース(滅茶苦茶美味しい!)をご馳走になったり(もちろん押し掛け参加)、同じくシーハウンドのスキッパー殿とも交流出来て、チーム・プラトーンのヨウス殿の流速&リコイル講義を受けたりと楽しい時間でした。
 また、ナムナムに引き続き、RTバイキングの大型天幕とコットの提供を受けましたが、リスペクト受けまくりです。今回は海兵でしたが、来年度はSOGでご一緒したいです。


最近の近況

残念な事が起きてしまいました・・
整備の為にバラしていたフードコンテナのパッキンがゴミと間違われて捨てられていました・・
誰か代用知ってる方、居たら教えて下さい。
 


   

Posted by Q州の一匹狼 at 22:38Comments(6)SOG装備過去の話その他